コツコツが効くのは…..努力を無駄にしないために

みなさま いかがお過ごしでらっしゃいますか 演技コーチの Kaoruです みなさんも耳にタコができるくらい、塵も積もれば山となる、と聞かされてきた方が 音楽、演劇、ダンス、スポーツ、美術、工芸、語学な … 続きを読む

■クラスでつかってきた戯曲リストー更新中

いわゆるシーンスタディーというのでしょうか 私がシーンをつかった演技力、戯曲読解、現場での柔軟・実践力アップのために課題にしてきた戯曲をご紹介します これからモノローグやシーンのクラスに参加される方、 … 続きを読む

12月感覚のエクササイズー演じるために少人数限定開催

これまでたくさんの師匠たちや同期から学びつつ、収集してきたエクササイズたち…私もいろいろな目的や目標のために、エクササイズの発明や組み合わせ、異なった切り口探しが年々楽しくなっています年末はご縁あ … 続きを読む

12月うごいて学ぶーラバン入門クラス少人数限定開催

モダンダンスの父、ルドルフ・ラバン(Rudolf Laban)実は演出家でもあり、俳優でもあったラバンは、多種多彩な創作活動や、動きを楽譜のように書くのテーションでも知られていますこの入門クラスでは、 … 続きを読む

半分自伝ーシング・ストリート 未来へのうた

お仕事柄「演技力があると思う俳優」は誰ですか? とよく聞かれるのですが このブログシリーズに何度も登場していて、昔の傑作から https://kaorukuwata.com/sophieschoice … 続きを読む

良著!脳を鍛えるには運動しかない

波乱万丈の2020年 みなさま いかがお過ごしでしょうか 私は教育関連の方々やAI研究者の方々の開催しているイベントに参加してきました(オンライン) いろいろなお立場で活動している方々の、それぞれの語 … 続きを読む

音楽のちからー実話に基づいた佳作マダム・フローレンス

地味な印象だった映画が意外に面白くて 演技もさることながら、人間描写の精密さに感心した作品をご紹介します もちろん主演は名優メリル・ストリープ! 実在の人物を演じるのはいいところと、難しいところがある … 続きを読む

●11月オンライン開催:身体化の極意ージェスチャー/表情/キャラクター

10月はお勉強と研究と来年の準備を進めていましたが… 11月に2日間だけですが、安心便利なオンラインで出来るクラスを開催します 意外にできるものですよ!ビデオならではの特徴も生かして、効果 … 続きを読む

演技力を高めるために-治療と学習の違い

演劇歴30年越え…最近は筋トレにますます磨きをかけている、鍬田かおるです   私の主な仕事は演技コーチ、動きを使った演出なり振り付け、役作りのお手伝いから演技プラン作成まで、もち … 続きを読む

台本を活かすには①感じるために考える

演劇歴30年越え、久しぶりに先輩に再会した演技コーチ鍬田かおる です 色々な方のご紹介あって、先日、10年か15年以上ぶりでしょうか、かつて大変お世話になっていた演劇教室の大先輩に再開することができま … 続きを読む