ブログ記事

ペラペラしゃべることが演技なの?

カテゴリー:,

珍しく平日午後の開催になったエクササイズクラス。先週第1回目があり、今日が第2回目です。

今回の大きな柱の一つにセリフを言わない。

というのがあります。

大事そうに、また思わせぶりに💦

思い出しながら、得意になりながら、

そして時には不安そうに、または自身ありげに….(笑)

様子はさておき、とにかく「セリフ」をがんばってしまう。

ダサいです。

自意識過剰にみえるし、白々しい。

とにかく芝居臭い。

この「1人称で『しゃべる』」という文章でみるとあまりにも当然な(笑)、

しかし、実際に

「演じる」となると、好きだからなのか、うっかり気合が入ってしまうのか、マジメの定義、ちゃんとやるのイメージがおかしいのか…….

どうにも不特定多数の「聞こえて欲しい」という最低限レベルをクリアするだけでなく、

技巧を優先した、結果を先に作るような考え方なのか、発声・発音を続けてしまうんだな~。

これ、そろそろ自意識過剰ともとられかねないので、解決したいところ。

「会話」ができての劇、です。

スピーチつながりということで、今日はコリンおじさんがキュートな

スポンサードリンク

スピーチというものの重要性がコミカルながらも描かれる、秀作です。傑作というほどではないのかもしれませんが、自分の声で、自分の文章を自分で「しゃべる」ということへのこだわりとイギリスらしいプライドが感じられるストーリー。

そう、ぼそぼそ、棒読みとか。

じ~~~~~~~~~~~っと紙をみたまま、読経調とか。

ほんとうに、ダメ。

状況によっては「不遜」「無粋」「傲慢」「冷徹」といった印象です。

スピーチというものが、インターネットでもライブ配信される時代です。

同調していない姿、共感的でない声が即時にバレます。

「1人称」ではっきりと、深い感情が原動力となった言葉は、演劇だけでなく、あちこちで、さらに重要性を増していくでしょう…。

🐈🐈🐈🐈🐈

まったく番外編ですが、8月と言えば「敗戦」です。

今年はいろいろあってヨーロッパ行きが延期になったので、日本の歴史、特に戦争を研究しています。
スポンサードリンク

いろいろな視点も立場もありますが、とにかく知ろうとしなければ始まらない。

実際、ある一定の量を越えたところから、読書も観劇も語学も、面白く、なんだか構造がみえてきたり、自分の意見や感覚的基準がうっすらと、しかし着実にできてくるものです。

 

 

コメントを残す

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com