新年明けましておめでとうございます。

2015年はブログを始めて、興味深い反応があり、さらに研究心!が刺激されたKaoruです。

さて、いまさら!(笑) な感があるかもしれませんが、参考までに (^^ゞ

2015年12月のラバンクラスのレポートから…

ラバンの入門のクラスではラバンの方法の中から、エフォートと呼ばれるものを、その中でも、特に、俳優&パフォーマーの方に役立つものを取り上げて、練習します。

そう、その名の通り、「練習」するのです。

ラバンを学び、理論を考え、エフォートを検証する…ようなクラスではございません。

…ので結果、たくさん動いて、たくさん感じて、慣れないことをたくさんするクラスになります。(笑)

「 筋肉痛にならないような運動は、習慣の域を出ない!」と言っても過言ではないでしょう。

はい、ワタクシもかつてトレーニングの翌朝、冷蔵庫の前でしゃがんだまま、立ち上がれなくなるほどの筋肉痛をあっちこっちに抱えたまま、大学院まで車で送ってもらったのでした。苦笑

という訳で、演劇やろうっていうのに、日常の所作そのものに問題がある方は基本、居ないので、そんな生易しい「所作練」ではなく(笑)、エフォートと呼ばれるラバンの方法をつかって、慣れないうごきを大量に身体に(神経に)覚えさせます。これがのちに役立つ「ものさし」になりますよ~ ♪ ワクワク!

「うごきをつかって『感覚』を鍛える」こと!

これが大事。

そんなこんなの3夜間でした、ご参加のみなさん、お疲れさまでした♪

ご参加の方にはいくつかの課題が出ていたので、次回、愉快に飛躍!するためにも、運動するだけじゃなくて、整理して、やっておいてもらいたいものです。

2016年も具体的に!精密に!

現実的なトレーニングクラスを展開していきます

応援よろしくお願いします💙

 

演技コーチ/STAT認定アレクサンダー・テクニーク指導者/ムーヴメント指導・演出・振付/大学講師/スピーチ&プレゼンテーションコーチングSTAT certified Alexander Technique teacher, mSTAT, Movement Teaching/Acting Coach/Movement Direction/Speech and Presentation Coaching/Personal Coaching

コメントをどうぞ!

●2015年冬季特別クラス無事に終わりましたぁ! ●12月モノローグクラスを終えての苦言(笑)