

9月の回にお越しくださった方々、ありがとうございました
一人一人よくみて考える時間があったので、よかったです
身体のつかい方を考えるために避けられないのが言語化…
コミュニケーションをすでにしている、もうそこに在る身体と
他者にみえて、聞こえて、一緒に感じて、考えて、歌ったり、踊ったり、演じたりするには避けて通れない…
防ぎたいポイント、各自の傾向と対策、観察するためのコツ、がわかったところで
続き!
ということで、
10月11日(日)午後に少人数限定で入門体験のお時間をつくりました
考え方の整理からスタートする濃〜い内容で
進み具合と当日の様子次第で、何名かの方と新しい身体のつかい方とそれぞれの方の歌唱や発声、ダンスや演奏に組み合わせる実験まで試せたらと思ってます
少人数限定なので、ご予約必須です
一人で考えていても行き詰まるのは当たり前です
他人の取り組みから学べること、他者だからこそ、先入観や思い込みなく飛び込んでくるタイミングってありますよ
よく知らない方でも、やはりご自身で気づいて変わっていく、成長の場面に居合わせるのは嬉しいものです
公式Facebookのメッセージ機能
公式LINEのトーク
メール kaoru(アットマーク)kaorukuwata.com
のいずれかをお使いください
感染症対策のため、手洗いや掃除の徹底の他、通常以上に少人数な最大で6名までで行うため、前日10日正午までにご予約をお願いします

演技コーチ/STAT認定アレクサンダー・テクニーク指導者/ムーヴメント指導・演出・振付/大学講師/スピーチ&プレゼンテーションコーチングSTAT certified Alexander Technique teacher, mSTAT, Movement Teaching/Acting Coach/Movement Direction/Speech and Presentation Coaching/Personal Coaching