ブログ記事

遭難⚡ー状況の確認と解決のヒント 1~4

カテゴリー:,

「自分がどうなっているのか分からない」、「なぜオーディションに受からないのか分からない」、「練習しているのにどうして上達しないのか分からない」、「なぜあんなダメ出しされるのか納得いかない」、「自分がやりたいことが分からくなってきた」、「(現場や現実が)想像と違っていたけど、どうしたらいい?」….

健全が故に、お悩みはつきませんが💦(犯罪まがい😢やブラック現場😢やグレーゾーン事情はさておきの話)

ダンスや音楽でも演劇でも構造は「同じ」です。

自分が快適になるため、前向きな気持ちで取り組めるよう、

なんらかの対策を練ってみましょう~

遭難地点(下から順に):

0 (注意を)聞いてない

=注意力の問題です。注意力を鍛えましょう。「観察と記憶」の練習を毎日するべきです。例:「この間も言ったよ?」「分かった?」などと確認されることが多い方、単純に注意を数分~数十分単位で決めた方へ向ける練習をしましょう。友達でも家族でも先輩でも構わないので、聞いていない風なときがないか、赤裸々に聞いてみましょう。日々の様子(電車の中での前に乗った人の様子や駅前の工事の様子など)を覚えているかもチェック✨もしかしたら「みてない、きいてない」状態が癖になっているのかもしれません……クイズ方式でも構わないので、あちこちのお店の様子を10分間みて、10分で思い出して書きだしてみる練習も面白い♪楽しみながら鍛えられるデッサンやラジオや歌詞の速記や楽器の演奏もおススメです。

1 何を言われているのか、分からない(国語の意味を理解する力が弱すぎる)

=基礎学力❣鍛えよう😡やるしかない!テレビやマンガやゲームをするのはしばし止めます。(自分の作品をみなければならないなどの実害がなければ)戯曲を読むのが難しいと感じる方は、小説を読むところからスタート♪短編でも構いません。サスペンスでも時代物でもお好みで❤よく分からなくても、質だけでなく量も大切。毎週読んでください。読んだあとに、内容を時系列に整理する方式もお役立ちです。またあるあるではありますが、日記を書くのもおススメです。

2 注意の内容が分かっていない、注意の目的が分かっていない(想像力の欠如)

=「吟味する」習慣がないのかもしれません。映画をみてでも小説を読んででも実際の生活でも、相手がその文章や言葉をつかう理由や動機を想像してみましょう。過去の偉人でも歴史上の英雄でもスポーツや舞踊界や芸術界の巨匠でも構いません。彼らのスピーチや一人称で書かれているエッセイや書簡を声に出して読んでみよう!そしてセリフとして覚えてみて、声に出して、動きながら、やってみよう!楽しいよ♪もう演技の練習の始まりデス😊

3 注意事項を覚えていない(記憶力)

=短期記憶と長期記憶と両方が大切なので💦ダンスや歌唱や楽器演奏も同じくですが、「定着させる」練習が欲しいところ。練習内容の工夫もさることながら、練習時間の作り方も試したい☆そして、時間管理と同時に気を遣いたいのがレッスンやリハーサルや稽古後のフィードバック。ただメモったり、ノートを書く以外に良い方法がないか、プロを目指すプロを名乗るなら熟考するべし❣メモの取り方、ノートの書き方も「勉強」と思わず、ゲーム感覚で何パターンかお試しください。

4 やっているつもりになっている(癖で邪魔してる・感覚のズレ・取り組み方のムラ)

=鏡をみての「観察」はもちろん、携帯のおかげでとっても楽になった動画を撮影したり録音をしたりしての練習もしましょう。恥ずかしいかもしれませんが、老若男女ともにペアでもトリオでも構わないので、他人と一緒に練習することをおススメします❣日常のうごきから、普段のしゃべりから「つかい方」をチェックしてみましょう。昔ながらの方法ではありますが、やはり効果が一番あるのは「塵積って山となる」式のこういった積み重ねです😊

次回は続きをお伝えしますね~

6月末のラバン入門(おさらい可)にキャンセルが出ました。あと数名参加可能ですので、迷っている方はご連絡ください。

いまなら、まだ間に合う!新しいことをしましょう!

 

コメントを残す

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com