「最高で感動した」、「超泣いたよ~!」、「わあ、すごかった~!」
と無条件に喜んでいる方は、以下、読まない方がいいかもしれません。
私はもちろん巨匠アーサー・ミラーの大ファンです。
20世紀を代表する天才的な洞察力★イプセンの系統(笑)からくる、メタファー、シンボル….戯曲の醍醐味というもの、物語の深さ、「劇構造そのものにも語らせる」面白さと、劇の仕組みの明瞭さ、言葉(タイトル含め)の的確かつ明瞭さにいつも感銘を受け、学んできました。巨匠のズバリ!感(笑)にも、学べば学ぶほど、毎回新鮮に(良い意味で)ショックを受けている一人です。
さて、今回の私の基本的な意見はこのイギリスの新聞インデペンデントに載ったレビューとほぼ同感です。
英語が堪能な方、ぜひ、ありのままの調子をどうぞ味わってください。
結構、淡々としつつ、ちょいとスパイシーだよね 💦
さて、
スタッフのあまりにも生き生きとした、まっとうで期待できるいつもの前向きなインタビューから嬉しい予感とともに始まったNTライブでしたが….
期待したほどではありませんでした。
がっかりだよ!
その理由は、主演★と鳴り物入りでハリウッドの映画でかつて大活躍してきたお二人(父母役)が冴えなかったからです。
え~!?
素晴らしかったじゃん!なんで文句いうの?!あんなに感動したのに!
と脊髄反射される方は、以下は読まなくていいです 笑
好みの問題だと言って片付けることもできると思うのですが、
実は嗜好だけではなく、私は今回、非常に危惧しましたね。
ああいう日本にも未だ残っている
「巧みに感じているフリをする」演技風な取り組みとそれを許す風土!
「いかにも情感深そうに、意味ありげに、中身(感情&思考)がめくるめく劇のスピードで動いていないのに、そうだったかのように振る舞う」という(共感的ではない)態度とそれをありがたそうに褒める周囲!
この2つがガン!と思ってます。
私は演技の専門家なので、今回は演技についてちょいと書きたいと思います。
まず、父役の俳優さん、名優なんだろうけど、硬いです。
感じているサイズ以上にお客さんや相手に感じさせようと「がんばる」ことで、固まってるように見えました。きっと真面目で善い人に違いない……..しかし、ドラマを引っ張って行っていなかった。劇中での役割として、劇を展開させていくリーダーなのに。
そして、マーロン・ブランド辺りを意識している世代なんでしょうか….
なんか……ほんと書くのも申し訳ないけど
「決めてる」
瞬間がたくさんありました。
私のクラスなどでモノローグやシーンでしっかり感覚を磨いている目も耳も良い方はご存知でしょうが、
「感じてて、衝動もあって、動いていて、いっぱいなっているから、つい『漏れ出てしまう』ものであって」
先につくって、なぞりにいくような、「八百長」じゃないはず!
とちょっと腹立ちました。
なぜ、人間である私たちに、生き物として不自然な順番がばれないと思うんでしょうか…..?
ちなみに、アーサー・ミラーの演劇観、演劇論はこちらを読むと俳優も演出家も劇作家もスッキリ!すると思います
スポンサードリンク
そして肝心の台本はこちらね。ハヤカワが文庫で出してくれているので有り難いデス!感謝!
スポンサードリンク
さて、噂の(なぜか)大好評だった母親役ですが、こちらも映画でかなりの数の作品で活躍してきた実力派。
しかし…….
私が期待しすぎていたのか、アーサー・ミラーを好きすぎるのか….💦
これまた、「固めている」よね。
内面が動くようにみて、きいて、感じて、想像して、交流して、その結果、感じながらの行動と言葉が必要になってたまらないから「しゃべる」になるのではなく、
いくつかの箇所で特に目立ったのが、
「決意→行動→しゃべりながら感じて行く」という
なんだか奇妙な順序。
あんな緊急事態に、心乱れる1日で、差し迫った問題があって、個人的な意味ばかりが溢れている心理的な現象が激しい状況で???
みて、きいて、感じって、欲しいものがあって、恐れがあって….
現実の人間たち以上に、人間らしい言動をしてしまう、という切り口なのに……
なんだかな~💦
どうにも「神がかっている風にみえる」様子を説明していた…….。
そういう劇だっけ?
この上演バージョンだと戯曲の構造はちっとも分からないですね。(私だけ?)
役の人物たちは「(書かれている)言葉がなぜ、いま必要になるのか」
が心象風景からは伝わりませんでした(私だけ?)
全集は解説があるので、とっても嬉しい場合がたくさんあります。専門家のみなさまありがとうございます。
スポンサードリンク
今回、なかなかいいなと思ったのがクリス役の北アイルランド出身のコリン・モーガンさん
「You can never know enough.(知りすぎるなんてことはない)」とインタビューでも語っています。
健全ですね。
「~then I read it again from an acting point of view – what would I bring to it?(その後、演じるために読んで、自分が(作品に)なにを持っていく(貢献)ことができるか」
を考えるそう。
うん、よかったわ。マトモです。「たくさん読んで、観察して、リサーチする」というコリンさんのインタビュー記事はこちらhttps://www.thejackalmagazine.com/colin-morgan-interview
俳優のみなさんだけでなく、演出家、劇作家の方もどうぞ。
もう一人、ジョージ役の俳優さんも良かったよね。もう休憩時にはジョージの登場に望みをかけていた状態だった私…。
ジョージさん役、良かったですよ。つかっている「方法」の繰り返しが多かったけども…。
一方のアン役は華やかできれいすぎましたね、あんな●~*爆弾かかえているのに…
ラリーを好きだったことも、クリスを好きなことも、兄を愛していることも………ワタシには分かりませんでした。
ああ、みんな振れ幅があと30パーセント増しだったら….よかったのになぁ….
😿
さて、今回の作品をみて思い出したのが哲学者 中島先生の名著
スポンサードリンク
意外なタイトル?!そうですか?
一つのこともいつも2方向からみると演技も豊かに、人物創造も立体的になります。
ブランドに惑わされず、目や耳とともに思考も感覚も養っていきましょう♪
名優と言われる人でも「ウソ泣き」はバレる。
嫌ですね。
もうウソ泣きをしたくない方(笑)、ぜひ11月の土曜日開催のモノローグ道場へお越しください。
そんな便秘みたいな苦しいことしなくても💩 笑
より人間らしく、衝動を感じて、実際に想像して動き、動かされる演技の仕組み、一緒に身につけましょう!
クラスのお申込みはクラスのブログ記事についているフォームをつかうと便利ですが、Facebookのメッセージ機能でも大丈夫です。どちらでもご都合の合うほうでどうぞ★
演技コーチ/ムーヴメント指導・演出・振付/IDC認定インティマシーディレクター/STAT認定アレクサンダー・テクニーク指導者/スピーチ&プレゼンテーションコーチングActing Coach/Movement Direction/IDC qualified Intimacy Director/STAT certified Alexander Technique teacher, mSTAT, Movement Teaching/Speech and Presentation Coaching
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。