ブログ記事

◾️9/27(土)、28(日)開催|もうセリフは言わない―『自分ごとで話すモノローグ』集中クラス

カテゴリー:
セリフではなくしゃべる

もうセリフは言わない―本当のモノローグ集中クラス

芸術の秋を迎え、舞台や映画、コンサートなどでご活躍の様子を拝見し、頼もしく思っております。演技コーチの鍬田かおるです。

今回は、私自身も大昔に大きな勘違いをしていた「セリフ」の話と、それを扱う特別クラスのご案内です。

なぜ「セリフを練習している」とばれてしまうのか

「この人、セリフの練習してるな」と思われてしまうのはなぜでしょうか。
特殊な単語が急に出てくるから? 現実にそぐわない文章が浮いてしまうから?

理由はもっと根本的なところにあります。

セリフを「言う」練習の限界

「もう『セリフを言っている』と思われたくない」
これは経験を重ねてきた俳優にとって、切実な課題です。

いくら気持ちを込めても嘘っぽく、白々しく見えてしまう。
状況を想像して感情をのせても、重く、硬く、遅い演技になってしまう。

見覚え、聞き覚えはありませんか?

こうした悩みを抜け出すために、9月27日(土)・28日(日)の二日間で「もうセリフは言わない―自分ごとで話すモノローグ集中クラス」を開催します。

言葉が必要になる体験を

これまで多くの方が「セリフを繰り返し練習する」ことで演技を高めようとしてきました。
もちろん滑舌や発声の訓練は大切です。

けれど実際には「良かれと思って練習していたのに違っていた」「気持ちを出そうと頑張っていたのがウソみたいに感じられた」という声が少なくありません。

伝わらない原因は性格や才能ではなく「方法」です。
このクラスでは、言葉がどうしても必要になる状況を体験し、自分ごととしてしゃべれるモノローグを実感していただきます。

欧米スタンダードで学ぶ俳優トレーニング

イギリスをはじめとする欧米では、朗読や語りの文化と「演技としてのモノローグ」が明確に分かれています。
本クラスでは、自然の原理を重視した欧米スタンダードのアプローチを取り入れ、モノローグを「役の行動」として捉え直します。

例えば――
・「セリフを間違えないように言わなきゃ」と力んでしまう
・「一生懸命伝えよう」と意識しすぎてしまう

その結果、観客には「がんばっている俳優」としてしか届かず、共感が広がらなくなるのです。

クラスでは以下の内容を実践します。
・役を魅力的に生き生きと見せるための設定
・共感が届く仕組みの整理
・会話や独り言との違いを体感する練習
・オーディションや録画審査にも役立つ方法

演技を変える3つの視点

・会話との違い
・独り言との違い
・共感の仕組みと想像力の使い方

この3つを整理して学ぶことで、モノローグが「役の行動」として自然に立ち上がります。

クラスの特徴と学べること

・少人数制で、一人ひとりに合わせた課題を設定
・セリフを言う練習ではなく「自分ごと」としてしゃべる体験
・俳優だけでなく、歌手・声優・ナレーターの方にも効果的
・必要に応じてサイドコーチングによる個別サポート

私は20年以上、俳優や歌手への指導を続けてきました。
その経験から、一人ひとりの課題に合わせたサポートで「役として想像し、行動する」方法を導きます。

参加者の声から見える変化

「気持ちを出そうと頑張っていたのがウソみたいに感じられる」
「イマイチだったのは性格のせいじゃなくて方法だった」
「一生懸命セリフを練習していた時間がもったいなかったと気づいた」

多くの参加者が、自分ごとでしゃべれる感覚を手に入れたと実感しています。

開催概要とお申し込み

● 日時:2025年9月27日(土)・28日(日)10:00〜13:00
● 会場:東京都内スタジオ(詳細はお申し込みの方へご案内)
● 対象:俳優、歌手、声優、ナレーターなど表現活動に携わる方
● ご参加費:2日間 17,800円(税込)

初めての方は、プロフィールやご近況を添えてご連絡ください。
安心して集中できる稽古場で、みなさまのお越しをお待ちしております。

クラスの対象

・現場で活動するプロ、またはプロを目指す方
・学生も可(演技を専門的に学んでいる場合)
・俳優、歌手、ナレーター、ダンサー、演出家、劇作家などジャンル不問
・心身ともに健康で、クラス時間内の活動に問題がない方

※養成所や事務所のレッスンと併用可能。声優やモデルで映像・舞台に取り組む方、キャリアチェンジを図る方も歓迎です。

お申し込み方法

以下をご記入の上、メール・Facebookメッセージ・公式LINEよりお申し込みください。

・お名前
・年齢/性別
・ご所属(事務所・劇団など)
・ご連絡先(携帯番号・住所)
・メールアドレス
・自己紹介(舞台経験・受講動機・課題や近況など)

📩 応募先
メール:kaoru(アットマーク)kaorukuwata.com
Facebookページ:https://www.facebook.com/kuwatakaoru/
お問い合わせフォーム:https://kaorukuwata.com/

返信が2日以上ない場合は、エラーの可能性があります。メールとメッセージを併用ください。

キャンセル規定

・9月20日まではキャンセル料なし(手数料を除き返金、または次回に振替)
・9月21日〜25日は参加費の50%
・9月25日以降は全額ご負担いただきます

不慮の事故や急病の場合は、別クラスや次回クラスへの振替を相談可能です。

講師プロフィール

鍬田かおる(演技コーチ/インティマシー・ディレクター)

演劇歴40年。養成所や各種学校を含め延べ1800人以上を指導。
桐朋学園芸術短期大学演劇科卒業後、ロンドン大学ゴールドスミス校舞台芸術科修了。
STAT認定アレクサンダー・テクニーク教師資格を取得。Royal Central School of Speech and Drama修士課程修了。

新国立劇場演劇研修所、劇団青年座研究所、尚美学園大学などで指導。
世界最大の団体IDC認定インティマシー・ディレクター資格も保持。

ハラスメント防止ポリシーと安全への取り組み

当クラスは、すべての参加者が安心して学べる環境づくりを大切にしています。
講師は日本ハラスメントカウンセラー協会の研修を修了し、相談員およびカウンセラーとして認定済みです。

● 厚労省ガイドラインに準拠し、あらゆるハラスメント・差別的言動を禁止
● エクササイズは目的とルールを明確にし、年齢・経験・体調に配慮
● 身体的接触は必要最小限で、社会的に適切と認められる範囲に限定
● 暴力や威圧的言動を行わず、心理的にも安全な場を維持

安心できる稽古場で、のびのびと演技に集中していただけます。

お問い合わせ

📩 メール kaoru@kaorukuwata.com
🌐 ホームページ https://kaorukuwata.com/
📷 Instagram https://www.instagram.com/actingcoachkaoru/

各種演技クラスのお申し込み、個人レッスンのご相談もお問い合わせフォームより可能です。
お急ぎの方は公式LINEからもご連絡ください。

各種演技クラスのお申し込み、個人レッスンのご相談には、こちらのお問い合わせフォームもご利用いただけます

 
 

お急ぎの方には公式LINEもございます。

こちらからのトークのスタートはできませんので、一言ご挨拶かスタンプをお願いします。

 

公式LINEからのお知らせの一斉送信は月に1回程度、 多くて2回程度です、ご安心ください。

「今月のクラスは出られなかったけど、、次回のクラスを知りたい」という方は、公式LINEに登録 or Instagramをフォローしてください。

📩 次回の優先案内を受け取る →https://lin.ee/2HZK7jV

 

こちらの記事も好評です

演技が段取りっぽく見えてしまう理由 ― 届かない声と漏れてしまう心の声

コメントを残す

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com