夏の観劇記録をもう一つ✨
スコットランドの名作「Knives in Hens」をドンマーでやるというので行ってきました。
The Stageのレビューはこちら 驚愕の!写真もあるよ☟
https://www.thestage.co.uk/reviews/2017/knives-in-hens-review-at-the-donmar-warehouse-london/
勢いあまって予約したら、今年も最前列ど真ん中の席が取れてしまったKaoru…
おおう💦 迫力ありすぎるなぁ….
俳優の汗が飛んでくる~、つばが飛んでくる~、
オシャレなコベントガーデンのドンマー劇場に入るとすっかり業界人でにぎわっているバー。。。
業界、あるある。苦笑
で実際、暗~い通路を通って案内された最前列のど真ん中の席にいってみると..
こ、これは…舞台の板の端と私の膝の間が15cmもありません!!(^^;)💦
臨場感、有り過ぎ!
まるで他の惑星に着陸してしまったかのような、完璧すぎる舞台美術…..
ホラーです。(舞台写真を観てね)😲
ガーディアン紙のレビューはこちら☟
https://www.theguardian.com/stage/2017/aug/27/knives-in-hens-words-illuminate-donmar-warehouse-david-harrower
作品そのものは、俳優の演技力が迫真にせまって完璧なまでの美術とあいまって編み出される恐ろしい、そして官能的な物語なのですが…..
文学的に価値があっても、私はマチズモの臭いがするもの、ミソジニ―系は信条に合わないので苦手です😢
それでも素晴らしかったのは、主人公の若い女性(妻)が自分の言葉を得ていくシーン、ペンで自ら文字を書くことで「解放」されていく様子。感動です✨
己の内から本当に感じて考えて言葉を得ること、自らの手を動かして文字を記すことの価値がありありと感じられます。啓蒙というだけではなく、なんとも深い奇跡のような瞬間です。
俳優の息遣いが間近で感じられる濃密空間+時間でした。
そして、やけに盛り上がったのが、隣の席になったおじさん(👴?)との観劇情報の交換。おじさん…脚が長いから、舞台に膝がほぼついちゃってた…..
爆笑!
そう、毎年恒例のロンドンあるある(笑)
赤の他人と意気投合!
お互いにNTのThe Majorityはもう観ていて(さすが!)、私が前日にみたAlmeidaのAgainstは明日行くところだという。
やけに気が合いマスね。(笑) 😊
それで、お話しているうちに分かったのですが、おじさまは某名門演劇学校の元・舞監さんでした。
どうりで….
やはり私の第二の祖国はイギリスなんだな~と実感した次第です、ちゃん、ちゃん♪
素晴らしい文学作品を演劇公演にするのは苦労があるでしょうが、俳優も演出家もスタッフもみなさん、やりがいがありますね。
日本の現代劇もがんばってもらいたいです。
演技コーチ/ムーヴメント指導・演出・振付/IDC認定インティマシーディレクター/STAT認定アレクサンダー・テクニーク指導者/スピーチ&プレゼンテーションコーチングActing Coach/Movement Direction/IDC qualified Intimacy Director/STAT certified Alexander Technique teacher, mSTAT, Movement Teaching/Speech and Presentation Coaching
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。