演技がどこか噛み合わない、浅くなる、同じパターンから抜けられない
─こうした悩みは経験豊富な俳優ほど直面します。
原因は「気持ち」ではなく、演技の土台となる構造が整理されていないことにあります。この記事では、中堅層の俳優がぶつかりやすい“噛み合わなさ”の正体を分解し、11月30日のモノローグ集中クラスで改善できるポイントをご紹介します。
「いまの演技、どこか噛み合っていない」そう感じている俳優・歌手の方へ
最近、経験を積んできた中堅層の俳優・歌手から、同じ悩みをよく伺います。
セリフは言えているのに浅い。気持ちが動かず、同じパターンを繰り返す。クラスに通っても、自分の番が来ず、変化が掴みにくい。監督や演出家が求める細かいニュアンスに届かず、時間がかかる。
どこか“噛み合わない感覚”を抱えているなら、それは伸びしろです。
がんばってきた方ほどぶつかる「なんとなく出来ているのに、どこか嘘をついている感覚」
10年以上積み重ねてきたからこそ、ある段階で自分の演技の“浅さ”に気づけるようになる瞬間があります。
これは悪い兆候ではなく、むしろ次のレベルに進むために必要な違和感です。
努力で解決しようとしても、同じ壁にぶつかるのは、気持ちの問題ではなく「構造」の問題だからです。
構造が整理されると、同じセリフでも説得力がまったく変わります。
11月30日(日) モノローグ集中クラスの概要
11月30日(日) 10:00–18:00
参加費 16000円
事前の個別テキスト相談と、クラス後の個別ノート付き
このクラスは、「セリフを上手く言う」ではなく、意図を行動に変える演技を身につける1日です。
あなたの演技を“もう一段階深めるための構造的アプローチ”を、体系立てて練習します。
浅くなる理由は“感情不足”ではなく、準備と身体の使い方
気持ちを込めようとすると、身体が固くなる。
感情を探そうとして、動きが止まる。
マンネリを避けたいのに、いつも似たような表情や動きに戻ってしまう。
これらはすべて、身体の使い方・準備の仕方・視点のズレから生まれるものです。
今回のクラスでは、以下を集中的に扱います。
・台本を読んでいるのに浅いと言われる理由
・マンネリを防ぐ身体の使い方
・役を動かす「準備」の作り方
・よくあるNG例と改善ポイント
11月30日は、“迷いを構造で解決する”ための1日です。
「自分ごとで演じる視点」と「感覚の積み重ね」が鍵
努力しているのに変わらない理由は、技術ではなく“視点の位置”にあることが多いです。
自分の外側から演技を管理する癖があると、どれだけ経験を積んでも深みに届きません。
視点が「自分ごと」に戻ると、セリフが自然に動きへつながり、反応が変わります。
その積み重ねが、役を立ち上げる“説得力”につながります。
受講者のお声
「台詞に対する概念が変わった瞬間を覚えています。このクラスに参加しなければ知ることが出来なかった考え方を、いくつも教えていただきました。」
東京都 俳優 女性 30代
「辿りつけなかった視点を、丁寧に言語化していただきました。完璧に出来なくても、台詞への向き合い方そのものが変わり、練習の手応えが明確になりました。」
東京都 俳優 女性 40代
題材は覚えてこなくて大丈夫です
セリフを覚えてくる必要はありません。
モノローグの題材は、事前に一緒に相談して決められます。
初めての方も安心して参加できます。
少人数制のため、順次締め切りとなります
迷っているなら、それは次の段階に進む準備が整っている証拠です。
11月30日は、あなたの演技をもう一段階深めるためのアプローチを集中的に身につける日。
伝える力を高めたい方は、どうぞ気軽にご相談ください。
俳優や歌手のための、モノローグを使った1日集中クラスの詳細はこちらから。
◾️11月30日(日)モノローグが深まる1日集中クラス|セリフの“浅さ”を抜ける構造と実践
●この記事を書いた人:鍬田かおる
演技コーチ/インティマシー・コーディネーター(ディレクター)
演技指導歴20年以上。留学中のイギリスにて、アレクサンダー・テクニーク指導者資格を正式に取得後、音楽家、ダンサー、声楽家、歌手、俳優らを中心に、20年以上の指導歴がある。映画、テレビ、舞台で活躍する実演家を中心に、感情と身体のつながりを軸としたレッスンと世界スタンダードの台本読解及び分析のクラスをはじめ、演技クラスや各種のプロトレーニング、個別レッスンを展開中。
養成所や研修所等での指導歴を経て、映画スクールやパフォーミング・アーツの大学を始め、事務所等でも指導を進める傍ら、多様なミュージカル、オペラ、映像、舞台など幅広い現場で活躍する歌手や俳優のコーチを務める。
詳しいプロフィールは、HPのプロフィールページからご覧いただけますと光栄です。
● 各種クラスのお申し込み、個人レッスンのご相談には、こちらのお問い合わせフォームもご利用いただけます
お急ぎの方には公式LINEもございます。
こちらからのトークのスタートはできませんので、一言ご挨拶かスタンプをお願いします。
公式LINEからのお知らせの一斉送信は月に1回程度、 多くて2回程度です、ご安心ください。
「今月のクラスは出られなかったけど、次回のクラスを知りたい」という方は、公式LINEに登録 or Instagramをフォローしてください。
📩 次回の優先案内を受け取る →https://lin.ee/2HZK7jV

演技コーチ/ムーヴメント指導・演出・振付/IDC認定インティマシーディレクター/STAT認定アレクサンダー・テクニーク指導者/スピーチ&プレゼンテーションコーチングActing Coach/Movement Direction/IDC qualified Intimacy Director/STAT certified Alexander Technique teacher, mSTAT, Movement Teaching/Speech and Presentation Coaching




コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。