ムーヴメント(主にうごきをつかってのエクササイズやトレーニングや演出法・うごきが出発点となるアプローチ)
を教えている演技コーチ、演劇指導!のKaoruです🐈
ムーブメント=うごき
なのですが、
それ自体がなかなか伝わらない、ってこと、あります💦
演劇だけでなく、ダンスや音楽の方もクラスに参加されることが多いので、嬉しい💓限りなのですが、
ジャンルを問わず、一定の確率でいるらしいのが、この
「うごき」ではなく
「ポーズ(形)」を
ただ追ってしまう、なぞってしまう、
という感覚や働きかけの土台にならない残念な方々….
一生懸命、なんですどね💦
がんばりの矛先が、
「形をやってみせること」「外からみて特定の姿勢になっていること」「きれいであること」(笑)
などなのかもしれません。
ポーズしちゃう、形だけになっちゃう、という残念な場合、
お試しして欲しいのが、
「周囲への働きかけという意味での『動き』で考える」
「AからBへの移行、CからDへの変容を『動き』ととらえる」
の2点☆
ポーズをやっちゃうとなぜ困るかというと、
うごきから感覚のトレーニングをしたいのに、「形を覚える」程度になってしまふこと。
うごいているから(劇も役も)ドラマになるのに(=現象ということ)止まってしまふこと
そして
何より!
感情が目的にむかっていくはずなのに、
人物が状況をつくっていくはずなのに、
「止める」「終わる」「おさめる」
をやってしまふことです。
OMG!
ちっともコミュニケーションにならないじゃないですかあ!
まったく「物語」が展開しないではないですかあ!
🐈🐈🐈
本日の図書は日本の近代劇と言えば!てっぱんですが…
かつてのワタシも先輩とさんざんやった「紙風船」(笑)を含む岸田國士センセイの!「ハヤカワ演劇文庫」はとても読みやすいので慣れない方にもおススメです
スポンサードリンク
私は実は「驟雨」も好きですよ、いつの時代も変わらない(変えてない?!)男女のいろいろが読み取れます 笑!
11月のズバリ!クラスはあと2名で締め切ります。参加を迷っている方、年末年始んにシーンのクラスに(久しぶりに)チャレンジする方、初めて進む方にもお勧めです。
年末年始のクラスなど、ご希望がある方、自分たち(すでに劇団やチームあり)でみてもらいたい、クラス開催、現場のトラブルシューティングなど、ご希望ある方はメッセージかメールでご連絡ください❤
演技コーチ/ムーヴメント指導・演出・振付/IDC認定インティマシーディレクター/STAT認定アレクサンダー・テクニーク指導者/スピーチ&プレゼンテーションコーチングActing Coach/Movement Direction/IDC qualified Intimacy Director/STAT certified Alexander Technique teacher, mSTAT, Movement Teaching/Speech and Presentation Coaching
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。