特定の感覚を感じるために「やっていること」をやめてみよう😊
今日のお題はこれ~
一般的な感覚からすると、
音楽やダンスや演劇の上達に「減らす」という考え方は、
最初は変に思えるかもしれません💦
多くの場合、学校でも部活でも習い事でも、多くは「足す」から教わりますね?
そのステップはこうだよ、とか。この音はこうやって出しなさい、など…
「もっと練習しなさい」!との指示も (笑)…
🐕🐕🐕
しかし、多くの方が「ある程度のがんばり」をもってしても、頭打ちになっていて上達が遅い場合、そして客観的にみても「がんばっている」にも関わらず、イマイチ伸び悩んでいるとき、また健康を害さないとパフォーマンスが続けられない場合……
「すでにやっていること」
に問題があることが⚡多いです。
🐶
例えば、
・「ちゃんと立っている!」と実感したいがために「つっぱり過ぎている脚」
・「ここ大事なんだ!(歌詞やセリフや所作)」を実感するために入れている「喉や首の力」
・「やってるぞ!」感を味わうために入れすぎている「ムダな緊張の癖」
・「うまくやろうとしているよ!」を感じるために「構えている」腕や手………..
よくある一般的で善良な(一種まともな)動機なのですが、
「うまくいかない原因」を自分で作ってますわ。
😢
じゃ、どうしよう?!
ステップ1:自分がやっていることを変えずに、まず観察してみましょう。
ステップ2:「ちゃんと」、「大事」、「やってる(達成)」、「うまく」などの意味を検証しましょう。
*何のための「ちゃんと」であり、何の目的で「大事」があって、どういう風に「やってる(達成)」をしたくて、
**実際に「うまく」とはどういう意味であり、どういう現象であり、『行為』なのか…???
ステップ3:要らない反応、減らしてみてください。意図せずに習慣で足しちゃってる動き、減らしてみて?
=アレクサンダー・テクニークの第一歩、「防ぐ」「保留」ね、出てきましたよ!
ほら、カンタン!
🐑🐑🐑🐑
やめてみると……
・「ちゃんと立っている!」と実感している間は、相手や周囲を十分に感じられないこと
・「ここ大事なんだ!(歌詞やセリフや所作)」を実感するために入れている「喉や首の力」がない方が、実際にはうまく喋れ/歌え 、動き易いこと
・「やってるぞ!」感を味わうために入れすぎている「ムダな緊張の癖」は残念ながら、独りよがりの一種の自意識過剰であり、より鈍感さを促進していたこと
・「うまくやろうとしているよ!」を感じるために「構えている」腕や手のおかげで、実際、自分は筋肉の緊張と弛緩のバランスを調節していないから、意図していたことと違う結果を招いていたこと
などが、分かってくるさ。
✨✨✨
番外(?)編:
① Kaoruの家では最近、やわらか箱ティッシュが切れました。。お肌に優しいやわらかくん。なくなってみると、どれだけ自分がティッシュつかっていたか(^^ゞ
改めて「感じ」ますね~
どれだけ使っていたか(余計な力、ムダな緊張、構えなど)を見直すのも、これに似ています。
今日の一句:「やめてみて、初めて気づく、頻繁さ。」
②かつて各部屋にあったテレビを処分して、はや5年になります。
いざ、テレビがなくなってみると、今までニュースでもドラマでも、なんとなくつけてみていた時間があったことに気づきます。
し、静かだ~!!!笑
と最初の数日はやけに静かに感じたのを覚えています。
しかし、音楽やラジオを聴く時間も、本を読む時間が当然ふえました。嬉しい♥
もともとそれほどテレビ好きではなかったのですが(特定の番組以外)、一切みなくなると、たった1~2時間、週に2~3回でも、あまり意思決定をせず、「どれくらい」みたいどうかも吟味しないで、週に数時間+もつかっていたことに気づきます。
今日の二句目:「消してみて、初めて聞こえる、鳥の声」
🐦🐦🐦
みなさまも、減らせるもの、減らしてみてくださいね~!余力が生まれますよ~😊それを表現の内容へ、活動の質へつなげましょう♪
演技コーチ/ムーヴメント指導・演出・振付/IDC認定インティマシーディレクター/STAT認定アレクサンダー・テクニーク指導者/スピーチ&プレゼンテーションコーチングActing Coach/Movement Direction/IDC qualified Intimacy Director/STAT certified Alexander Technique teacher, mSTAT, Movement Teaching/Speech and Presentation Coaching
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。